HTMLの<b>タグは、単に読者の注意を引きたい部分に使用します。たとえば、何らかのキーワードや製品名などに使います。
<p>大切なのは<b>愛</b>です。</p>
👆主要ブラウザではデフォルトでbに対してfont-weight: boldが指定されており、太字で表示されます。
bタグの使い方
実際のところ<b>タグを使うべきシーンというのは、ほとんどありません。
まずは他のタグが使えないか検討する
以下のように<b>との違いが分かりづらいHTMLタグがいくつかあります。<b>は特に意味を持たないものであるため、まずは「他のタグを使うべきではないか」チェックしましょう。
| タグ名 | 使いどころ | 解説 | 
|---|---|---|
| <strong> | 重要性や緊急性が高いことを表す | 📘 | 
| <em> | テキストを強調する | 📘 | 
| <mark> | 参照や言及をするテキストを目立たせる | 📘 | 
| <cite> | 作品名や題名を表す | 📘 | 
| <i> | 他と区別されるテキストを表す | 📘 | 
| <b> | テキストに注意を引かせる | 📘 | 
👆「重要でもないし、強調すべきところでもないし、作品名でもない…」という場合にようやく<b>が選択肢に挙がってきます。
太字にする目的で使わない
また、<b>タグを「太字にしたいから」という理由で使わないようにしましょう。単にテキストを太字にしたい場合はCSSを使います。
😺HTML5ではスタイル(見栄え)に関する部分はCSSで指定する原則があります。
.font-strong {
  font-weight: bold;
}
👆太字にしたい部分に対して、font-weight: boldをあてるだけですね。
✍️繰り返しになりますが、<b>を使うべきシーンというのはほとんどありません。最終手段として頭の片隅に置いておけば十分でしょう。
 catnose
              catnose